平成31年度 事業予定  
 
曜  日 行  事 時  間 場  所
平成31年
 4月24日(水)
少年補導員協議会
「第1回 理事会」
19:00~ 多目的センター3階
大会議室1
 5月15日(水)
   (予定)
東大阪少年補導協会
「第1回 総会・理事会」
18:30~ 多目的センター(予定)
 5月29日(水) 少年補導員協議会
「第2回 理事会」
19:00~ 多目的センター3階
大会議室1
 6月   5日(水) 少年補導員協議会
「第1回 役員会」
19:00~ 補導センター
 6月28日(金) 少年補導員協議会
「平成31年度 総会」
19:00~
希来里 6階
イコーラムホール
 7月31日(水) 少年補導員協議会
「第3回 理事会」
19:00~ 多目的センター4階
大会議室2
    9月25日(水)  少年補導員協議会
「第4回 理事会」
19:00~ 多目的センター3階
大会議室1
   10月 2日(水) 少年補導員協議会
女性部役員会
 正午~ 補導センター
  10月30日(水) 少年補導員協議会
「第5回 理事会・理事研修会」
19:00~ 多目的センター4階
大会議室2
  11月27日(水) 少年補導員協議会
「第6回 理事会」
19:00~ 多目的センター3階
大会議室1
 12月  4日(水)  すこやかテレホン
「相談員一日研修会」
全日 (行先未定)
平成32年
  1月 8日(水)
少年補導員協議会
「第2回 役員会」
19:00~ 補導センター
  1月29日(水) 少年補導員協議会
「第7回 理事会」
19:00~ 多目的センター3階
大会議室1
    2月19日(水) 少年補導員協議会
「平成31年度 少年補導員大会」
18:30~ ホテル
石切セイリュウ
  3月   4日(水) すこやかテレホン
「相談員研修会」
14:00~  (会場未定)
  3月25日(水) 少年補導員協議会
「第8回 理事会」
19:00~ 多目的センター3階
大会議室1
   東大阪少年補導協会
   東大阪市少年補導員協議会
   すこやかテレホン相談
東大阪市少年補導員協議会「第1回 理事会」











           

 


平成31年4月24日(水)

 
 今年度初めての理事会が開催されました。
ご来賓のみな様、理事のみな様、多数ご出席いただき有り難うございました。

 ご来賓の代表で青少年スポーツ室長にご挨拶いただきました。
 
 八尾少年サポートセンターからは、最近の少年非行情勢について、お話しいただきました。
本年3月末までの統計の暫定値によると大阪府内で約590人の少年が警察に捕まっています。
そのうち、最も多いのは高校生で、ほぼ同数で中学生が続き、合わせて全体の約6割を占めています。
大阪の少年非行の再非行率は全国平均に比べて高く全国が30%であるのに対して大阪は約40%にもなります。


 府内各地には10の少年サポートセンターがあり、問題を抱える少年の立ち直り支援活動をしています。

地域での子どもの不良行為の悩みはご相談ください。

G20大阪サミットが6月28日(金)・29日(土)に大阪市の「インテックス大阪」で開催されます。

それに伴い6月27日(木)から30日(日)の4日間に渡り、大阪市内、高速道路、空港周辺など様々な場所において、長時間、大規模な交通規制が実施される予定です。

 次に学校教育推進室から講話頂きました。
4月は新たなクラス・学年・学校に進学・進級し子ども達は不安や希望を胸に学校生活を過ごしています。
そのため学校園では仲間づくりや集団づくりを中心に教育活動の様々な取り組みを進めてもらっています。
また今の時期は、学級担任が家庭訪問を実施し、子どもに関わる様々な心配事や注意しておいて欲しいことなどを話されています。

 また、少年補導員のみな様に、今後とも子ども達の健全育成のために協力のお願いがありました。

 青少年スポーツ室からは、5月12日に開催される「ふれあい祭り」の警備協力のお願いと5月31日から始まるプール解放事業の協力のお願いがありました。

 

東大阪少年補導協会「総会・理事会」










 



令和元年5月15日(水)


 「東大阪少年補導協会総会・理事会」を午後6時30分から、東大阪市教育センター研修室にて開催しました。

 総会は浅川会長と牧野副会長の挨拶で始まり、来賓の土屋教育長からご挨拶をいただきました。

 議事では、第1号議案「平成30年度事業報告・決算報告・会計監査報告」の一括審議から、第2合議案「平成31年度事業計画案・会計予算案」の提案・一括審議まで、円滑に行われ承認されました。


> 理事会では、協会会員の入会(5名)、退会(5名)、資格喪失者(2名)があり承認されました。

 最後に会長から、補導協会の今後の運営にあたりご理解・ご協力いただけますようお願いがあり閉会しました。
東大阪市少年補導員協議会「第2回 理事会」










 
令和元年5月29日(水)

 

 第2回理事会を開催しました。

まず、町田会長から開会の挨拶がありました。

 八尾少年サポートセンターからは、川崎市でおきた痛ましい事件を受けて、府警本部から各警察署に、登下校時における警戒活動の強化や地域の見守り活動ボランティアの方との連携などの支持がされている。と報告がありました。

万が一同じような事件が起きた場合は、まず自身の安全を確保し、出来る限り速やかな110番通報のお願いがありました。

最近の少年非行情勢については、本年4月末までの暫定値で、刑法に触れる犯罪で約800人の少年が警察に捕まっています。

少年の人数という点では前年に比べ約2割減っていますが、その中で特殊詐欺が特に増えています。

 深夜徘徊、喫煙などの不良行為で補導された少年は、延べ約10,900人です。

 昨年大阪で、大麻について検挙された少年は約100人です。

警察では学校の薬物乱用防止教室で危険な薬物には「近づかない勇気」「きっぱり断る勇気」「相談する勇気」を持とうと呼びかけています。

薬物絡みの話を聞いたり、相談を受けたときは警察に通報下さい。

 学校教育推進室から、大阪教育庁では大阪教育大付属池田小学校の児童等殺傷事件の風化を防ぐため、毎年6月を「子どもの安全確保推進月間」とし、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」と定めていると説明がありました。

 また教育委員会から、過日の神奈川県での児童らが被害にあった痛ましい事件を受け、市内の学校園に対し登下校時の安全確保に、より一層配慮頂く旨、通知しました。

 平成30年度、教育委員会が把握した不審者情報は小学校が99件、中学校が32件で合計131件でした。が大きな被害報告はありませんでした。

 また今年度も、市内小学校新1年生にトライくん型防犯ブザーを配布しました。

 最後に、昨年度末の愛ガード協力員登録者12,772名の方に感謝の言葉と新たに協力頂ける方の情報提供のお願いがありました。

青少年スポーツ室からは、5月12日の「ふれあい祭り」の協力に対し感謝の言葉がありました。

 
東大阪市少年補導員協議会 総会








 
令和元年6月28日(金)


 
 イコーラムホールにて、午後7時より総会を開催いたしました。

 少年補導員協議会の町田会長の挨拶のあと、来賓として出席いただいた野田義一市長、市議会から菱田英継議長、次いで自治協議会会長及び校区福祉委員連合会委員長の松浦隆様、最後に補導協会会長で東大阪市市議会議員の浅川健造様より挨拶いただきました。

 第1部の総会では、今年度が2年ごとの永年勤続者表彰感謝状授与の年にあたり46名の方に感謝状が授与されました。永きにわたりご活躍有り難うございます。

 第2部では、議事として、平成30年度事業報告、平成31年度活動基本方針、事業計画(案)が議決・承認されました。

 講演では講師として、イルチブレインヨガのベンジャミン人間性英才学校奈良学習館長でブレイントレーナー1級の野口 沢様を招き「子どもから大人までいきいき 脳からの健康講座」をテーマに会場でもできる簡単ヨガを体験していただきました。
脳と心と体をリラックスさせ楽しい講演となりました。有り難うございました。


 
東大阪市少年補導員協議会「第3回 理事会」





 
令和元年7月31日(水)


 
 第3回理事会を開催しました。

 町田会長の開会の挨拶のあと、八尾少年サポートセンターから以下のとおり報告がありました。

 本年6月までの暫定値で、大阪府内で、窃盗・恐喝・暴行など刑法に触れる犯罪で約1,250人の少年が警察に捕まっています。
高校生が約390人、中学生が約340人で合わせると全体の6割を占め、再非行率は全国平均より高くなっています。(全国約3割・大阪約4割)

 また喫煙・深夜徘徊などで約19,100人の少年が補導され、内パパ活(デート援助交際)で補導される少年も100人近くいます。
警察ではサイバー補導を積極的に行い少年の被害防止を図っています。
特殊詐欺対策では、本年6月1日に「大阪府安全なまちづくり条例」を一部改正し、青少年育成に関わる方に「青少年への指導、助言などの適切な処置を講ずるよう努める」というような努力義務を規定しています。

 次に学校教育推進室から、夏休み中に地域で気になる子どもの情報提供のお願いと、夏祭りなどイベントでの校区パトロールの協力のお願いがありました。また、市では7月を「いじめ防止推進月間」と定め、啓発ポスターやのぼりを各学校園に配布しています。
最後に青少年スポーツ室からは、7月28日の中学生のソフトボール大会で男子は鴻池東連合、女子は楠根地区、新喜多中学校が優勝したという報告と、8月3日~4日に東大阪市子ども会ソフトボール大会が久宝寺緑地の陸上競技場で開催されるという案内がありました。

 また、今年のプール開放はクーラー取り付け工事などの関係で例年より少なく、39校で行います。

 
東大阪市少年補導員協議会「第4回 理事会」










令和元年9月25日(水)
 
 第4回理事会を開催しました。

 町田会長の開会の挨拶のあと、八尾少年サポートセンターから以下の報告がありました。

〇最近の少年非行情勢
 本年8月までの暫定値で、大阪府警察では、窃盗や暴行などの「刑法」に触れる犯罪により約1,630人の少年を捕まえています。
内、中学生・高校生併せて約920人です。また、警察が補導した少年は、約29,500人で、高校生が約19,100人にもなります。


〇特殊詐欺対策について
 インターネットで「アポ電」と検索すると「アポ電詐欺」がヒットします。
これは皆さまから大切なお金を奪い取ろうとする特殊詐欺の電話という事です。
 この8月末時点で、大阪府警察が届け出を受けた件数は8,500件にものぼります。
昨年比で2,000件増です。
そして1,000件を超える被害が府内で発生しています。
最近多い手口は、①架空請求により困惑をさせ、コンビニで電子マネーを購入させてだまし取る。
②警察官や金融庁の職員を名乗り、キャッシュカードの不正利用を防ぐためという名目で自宅を訪問し、カードをすり替えてだまし取る。
そして被害者のところにカードを受け取りに行く役で少年が悪用されています。
少年を特殊詐欺に加担させないために、情報を耳にしたときは、警察に提供いただくなどご協力をお願いします。

 学校教育推進室からは、日頃の子ども達の健全育成と地域の祭りや学校行事などのイベントの協力に対し、お礼の言葉がありました。
また2学期より小学校の普通教室でエアコンが稼働し、子ども達は快適な環境で授業を受けています。

 また来月から、地域で秋祭りが開催され子ども達の帰宅時間が普段より遅くなることも考えられることから、見守りのお願いがありました。
 青少年スポーツ室からは日頃の活動とプール開放事業が無事に終えられたことに対し感謝の言葉がありました。
 子ども会ソフトボール大会では、男子が枚岡西、女子は楠根が優勝しました。中河内大会では、男女とも東大阪市が優勝しました。
 また11月10日(日)13時より文化創造館でダンスフェスタ東大阪が開催されます。
小学生(5年生以上)~20歳未満の方の様々なチームが参加します。
 また11月の青少年健全育成協調月間に伴い、薬物乱用などのパネル展示も行っています。入場無料ですので、ぜひお越し頂きます様お願い致します。
 
 
すこやかテレホン「第5回グリーンフェスタ」








令和元年10月19日(土)
 

 第5回グリーンフェスタが花園中央公園で開催されました。

 「すこやかテレホン」も昨年度に引き続き「木の実でほっこり工作」というタイトルで参加しました。

 今年度は山に落ちている松ぼっくりやどんぐりを使って、自分達が自由にデザインして素敵でほっこりする置物を作っていただきました。

前日の大雨で足もとの大変悪い中、沢山の方にブースに訪れていただきました。

参加くださった方々が自分の感性で作成した作品を楽しそうに眺めておられる姿や、お父さん、お母さんと一緒に一生懸命、作品の作成に向き合っていた子ども達のキラキラした瞳がとても印象的で、スタッフ一同も自然と笑顔になりました。

参加いただいた皆さま、有り難うございました。


 
 
東大阪市少年補導員協議会「第5回 理事会」



























令和元年10月30日(水)
 
 
 第5回理事会を開催しました。
町田会長の挨拶のあと、八尾少年サポートセンターから以下の報告がありました。


〇最近の少年非行情勢について、本年9月末までの暫定値で大阪府警では、窃盗や暴行などの「刑法」に触れる犯罪により約1,800人の少年を捕まえています。
学識別では、高校生が約570人、次いで中学生が約470人で、合わせると全体の役6割を占めています。
また、喫煙、深夜はいかいなどの不良行為により、約34,600人の少年が警察官に補導されています。
補導されるのは高校生が最も多く、約22,900人で全体の6割を超えています。

〇大麻対策について、平成30年は、大阪府下で約100人の少年が大麻の所持により警察に捕まりました。
本年は、昨年ほどではないものの、多数の少年が警察に捕まっています。
大麻には幻覚作用の成分が含まれています。
また、大麻には依存性があり、乱用すると記憶障害を引き起こしたり、精神病を発症するおそれがあります。
日本では、特に若い世代の人たちの中で、大麻の危険性を軽視している人が多い状況です。
もし薬物乱用に関する話を耳にされたときは、積極的に警察に情報提供をお願いします。
相談については「最寄りの警察署」または、覚醒剤110番 06-6943—7957にご連絡下さい。
学校推進室からは、2点の情報提供がありました。

〇児童虐待について、11月は「児童虐待防止推進月間」です。
「児童虐待のない社会の実現を目指す運動」のシンボルマークとして「オレンジリボン」が使用されています。
オレンジ色は子ども達の明るい未来を表しています。
平成30年度、本市の児童虐待対応件数は965件で、前年度の923件と比べ42件増加しています。
全国的にも児童虐待に関する対応件数は増加し続けています。
教職員は児童虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、子ども達から発信されるサインを見逃さないよう授業等の教育活動に取り組んでいます。
児童虐待の対応は、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、虐待の発生予防、早期発見・早期対応から虐待を受けた子どもの自立に至るまで、切れ目のない総合的な支援が必要とされます。
「虐待かも…」という子どもや家庭に気づいたときは、ご連絡お願いします。
あくまでも児童の権利が侵害されているかどうかという観点で見ていただけたらありがたいです。
連絡先は警察や子ども家庭センター・家庭児童室へお願いします。
「全国共通ダイヤルの189」が簡単な番号となっていますので、ご活用ください。

〇携帯電話の取扱いについて、2月に大阪府教育庁より「小中学校における携帯電話の取扱いについてのガイドライン」が策定され、本市教育委員会で方針を検討してまいりました。
本市としては、以前と同様の「原則持込禁止」の方針でのガイドラインを策定し、学校園に周知させてもらっています。
学校園では「原則持ち込み禁止」となっていますが、所持率も考慮する中で、スマホやネット教室等を行い、安全な使用方法だけでなくネットの危険性や個人情報の取り扱い等についても子ども達に啓発を行っています。
正しい使い方をすれば大変便利な機械ですので、安全に使ってもらいたいと思っています。


 最後に、青少年スポーツ室の事業「東大阪市青少年健全育成強調月間」の取り組みについて報告がありました。
「青少年健全育成都市宣言」昭和60年11月1日
あすの社会を担い、未来の平和と繁栄を築くものは青少年です。
青少年が誇りと責任を自覚し、たくましく健やかに成長することは、市民すべての願いです。
この願いを実現するため、青少年自らの努力を期待するとともに、家庭、学校はじめ地域社会が一体となり、市民の総力をあげて青少年が健やかに育つまちづくりを進めることを決意し、本市を「青少年健全育成都市」とすることを宣言しました。
そして11月を青少年健全育成強調月間として、ポスターを作成し市内学校、地域等各所で掲示して頂いています。
1人でも多くの方に周知いただけるようご協力お願い致します。

最後に来年1月13日に開催する成人祭の協力依頼がありました。
 
 
「すこやかテレホン相談事業一日研修」








 
 

令和元年11月30日(土)


 

 上記日程で本年度の「すこやかテレホン相談員一日研修」は北淡震災記念公園を訪れました。
 

 そこでパネル展示を見学しました。
 

また国指定天然記念物の野島断層をそのまま屋内保存された道路や生垣のズレや地割れなどによる地形の変化を見学しました。
 

最後には、兵庫県南部地震(直下型地震)と東北地方太平洋沖地震(海溝型地震)の揺れの違いを体感しました。

 

 このような大地震の経験を風化させずに子ども達にも伝えていき、将来起こりうる大地震について考えていきたいと思います。



 
「第6回 理事会」














令和元年11月27日(水)

 
 
第6回理事会を開催しました。
町田会長の挨拶のあと八尾少年サポートセンターから以下の報告がありました。

・スマートフォンに絡む様々なトラブルについて

 SNSはとても便利なサービスですが、直接相手の顔が見えないサービスで、
悪意を持った者が善意を装って近づいてくる可能性があります。
 これまでにも「自分の裸の写真を送らされた」「実際に相手と会ってわいせつな行為をされた」「ゲーム上アイテムの代金としてお金をだまし取られた」などという事件が起きています。

 犯罪の被害にあわないためには、インターネットやスマートフォンの危険性や使い方について周知することが大切です。
 ・インターネットやSNSで知り合った人と直接会わない
 ・よく知らない人に自分や友達の個人情報や他人に知られたくない秘密を話
さない
(自分の写真を安易にネットに載せない、個人を特定される書き込みをしない)
・他人の悪口を書き込まない、言わない
・フィルタリングを利用し、安易に解除しない
・問題が発生すれば保護者に相談する

 困っている保護者や少年からの相談は警察相談専用電話(#9110)
 または少年総合相談(グリーンライン:06-6944-7867)をご教示ください。
 (グリーンラインの受付は土日祝日年末年始を除く9時~17時45分)

学校教育推進室からは2点の情報提供がありました。

1.問題行動・不登校について
 文部科学省より平成30年度の「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の速報値が発表され、小学校の暴力行為発生件数が中学校を上回り、本市においても同様となっています。
 いじめの認知件数も増加傾向となり、学校園においては、教職員研修を実施する等、子どもへのアンケートの実施や保護者・地域との連携等により早期発見・早期対応に努めています。
 不登校については、全国的に増加傾向で、学校では、家庭訪問や電話連絡、別室での登校など子どもへの様々なアプローチがされています。

2.進路指導について
 中学3年生については、12月の懇談にて2月に実施される私立高校入試や公立高校の特別選抜入試の受験校を決定します。
3月には、公立高校の一般選抜入試があります。
中学校では本人がどの進路を選び、そこで何を学ぼうとするか、どのような力をつけたいかを考えるよう進路指導をお願いしています。

青少年スポーツ室からは以下の報告がありました。
 11月10日に行われた「ダンスフェスタ東大阪」では、小学生高学年から大学生までの12チームが文化創造館で思いっきりダンスを披露しました。
ご家族、友人などたくさんの方が応援に来られ席は満席で、全部で350名の参加でした。
 「薬物乱用」パネル展示も来場者が真剣に見ておられ青少年スポーツ室の事業、東大阪市健全育成強調月間の取り組みについてもご理解いただけたと思います。
 
 



 
第7回理事会


















令和2年1月29日(水)
 
 
 第7回理事会を開催しました。
町田会長の挨拶のあと、八尾少年サポートセンターから次の報告とお願いがありました。

 本年から少年課では、パパ活を求めるような不適切な書き込みに対して、警察から直接注意喚起メッセージを発信し、不適切な書き込みや閲覧した人に広報啓発を行っています。
 スマートフォンのツイッターで「大阪府警察少年課」と検索すると実際のパパ活を求める書き込みや、注意喚起のメッセージをご覧いただくことができます。
 この取組みは、大阪だけでなく様々な都道府県においても実施されており、今後全国的な展開となってくると思われます。
 皆さまも、もしネット関係で問題行動をしていたり、被害にあっている少年に関することを耳にしたら、警察に情報提供してください。
宜しくお願いします。

 学校教育推進室からは2点の情報提供がありました。
・生徒会交流会について
 今年も市内全中学校・義務教育学校後期課程の25校の生徒会役員が集まり、2月13日(木)東大阪市議会の議場で生徒会交流会が開催されます。
今年は「SDGs(持続可能な開発目標)」という世界的な課題に対し、生徒会として何ができるのかということについて議論されます。
 とても難しいテーマですが子ども達が主体的に地球・世界のことについて考えるいい機会と考えています。
東大阪市の生徒会交流会がきっかけとなって、何か良い取組みが生まれるだけでなく、子ども達の大きな成長に繋がることを期待しています。
・進路指導について
 いよいよ中学3年生(義務教育学校9年生)の進路選択の時期が迫ってきました。
子どもと保護者にはとても不安な時期となりますが、子ども達が義務教育終了後の大きな一歩を踏み出すタイミングと考えています。
学校には、しっかりと本人・保護者と連携し、進路指導を行うことと指導しています。
入試や採用試験の際には、自分の実力が存分に発揮されることを祈っています。

 最後に青少年スポーツ室から年末年始の活発な補導活動と成人祭の協力に対しお礼の言葉がありました。
 今年の成人祭は5374人の対象者中、約2400人が参加・来場され、特に目立った問題行動もなく皆さまのお陰で無事に終了しました。
しかし、駐車場の件で職員の対応にそそうがあり、皆さまにご迷惑をおかけ致しました。
この件につきましては、担当者にも報告させていただいています。
今後このようなことが起こらないよう気をつけて参ります。
大変心苦しいお願いでございますが、皆さまにはなるべく公共の乗り物でお越しください。
お車でお越しの際はアリーナの駐車場はご利用できませんのでご理解、ご協力お願い申し上げます。

 
 
東大阪市少年補導員協議会 補導員大会








令和2年2月19日(水)

 
 令和元年度の「補導員大会」が石切ホテルセイリュウにて開催されました。

 第1部の「補導員大会」では、公私ご多忙の中、東大阪市長、市議会議長、教育委員会教育長、河内警察署少年課ご代表様をはじめ、たくさんのご来賓の方々にご臨席賜りました。
 有り難うございました。

 第2部の「懇親会」では、日ごろから青少年の健全育成に、ご尽力頂いています補導員の方々あわせて80数名のご参加を頂き、盛会のうちに終えることが出来ました。心より御礼申し上げます。

 他校区の方々とも和やかな雰囲気の中、有意義な意見交換や交流をもっていただき、充実した大会となりました。


 
 
東大阪市少年補導員協議会「第8回定例理事会」
 

新型コロナウィルスの感染を防ぐ観点から、
第8回定例理事会を中止いたします。

 
   

 

 

 
Copyright 2008 - 2010 attomakun. All rights reserved    v7.4.33

▲ページトップへ