東大阪市少年補導員協議会 第1回理事会 |
| 平成29年4月26日(水) 平成29年度初めての理事会を開催しました。ご来賓の皆様、理事の方々、多数出席いただきました。 先ず最初に大阪府警本部八尾サポートセンター及び教育委員会の異動の紹介を行いました。 八尾サポートセンター長から、JKビジネスで働くことの危険性等についての講話がありました。 教育委員会学校教育推進室から、不審者事案は前年度より減少していること、今年度も皆様との連携や、保護者への情報提供、危険回避能力の向上についても取り組むよう指導していくこと、小中一貫教育についての準備を根本的に進めている等の講話がありました。 事務局からは、ふれあい祭りの協力案内と「永年勤続表彰者」の該当者について、今後の予定の説明をし、「第一回理事会」を終了しました。 |
東大阪少年補導協会 総会・理事会 |
| 平成29年5月17日(水) 教育センター2階研修室にて開催いしました。 浅川健造会長及び来賓の教育委員会教育次長 田村敦司様からあいさつをいただきました。 前半の総会では議事として、平成28年度 事業報告、決算報告、会計監査報告が承認され、また役員改選期に伴い、新理事・新監事も承認されました。 理事会では、役員(三役)が選出され、また、新会員の入会・退会会員の報告が承認されました。 後半の総会では、理事会の報告と平成29年度事業計画(案)予算(案)が異議なし承認され、無事総会が終了いたしました。 最後に浅川会長から青少年補導センターの事業運営が厳しい状況にあること 特に、すこやかテレホン相談員事業の見直し(改善策)を考えてほしい旨のお願いがありました。 平成29・30年度 東大阪少年補導協会 役員 役員名 | 氏名 | 会長 | 浅川 健造 | 副会長 | 喜多 文夫 | 副会長 | 牧野 良彦 | 副会長 | 町田 嘉德 | 専務理事 | 内藤 修一 | 理事 | 西野 あきら | 理事 | 嶋田 亘 | 理事 | 稲田 眞一 | 理事 | 西村 信義 | 理事 | 国宗 範彰 | 理事 | 曽和 勝次 | 理事 | 平川 猶基 | 監事 | 田中 利親 | * 黄色は、新役員 |
東大阪市少年補導員協議会 第2回理事会 |
| 平成29年5月31日(水) 平成29年度第2回理事会を開催しました。 町田会長から、皆様へ日頃の補導活動等への御礼のあいさつがありました。 来賓として八尾サポートセンター長から5月14日のふれあい祭りで少年に関する大きな補導事案がなかったこと、JKビジネスについても4月、5月の強化月間以降も取り締まり、補導を進めていきますので皆様にも協力をお願いしますとの講話がありました。 教育委員会学校教育推進室から、自己紹介と合わせて4月、5月の2か月間で特に大きな事故・問題等はなかったと報告があり、6月は、子どもの安全確保推進月間となっており様々な緊急事態に対処できるよう危機管理体制を点検するなど学校へ確認している。今後も不審者等を見つけたら、推進室と警察の方へ連絡する旨のお願いがありました。 青少年スポーツ室から、今後の行事予定の報告がありました。 その中で東大阪市グリーンフェスタのお願いと子ども110番についての話がありました。 事務局からは、平成29年少年補導員協議会総会、永年勤続者表彰の確認、・案内状配布及び「夏期特別補導計画書」の提出についての説明、補導協会総会の報告をし終了しました。 |
東大阪市少年補導員協議会 総会 |
| 平成29年6月28日(水) 午後7時からイコーラムホールにおいて、前年度より多くの出席者の中総会を開催いたしました。 少年補導員協議会 町田嘉德会長のあいさつの後、来賓として出席の東大阪市長 野田義和様、市議会副議長 鳴戸鉄哉様、補導協会会長 浅川健造様のあいさつを頂きました。 第1部の総会では、今年度が、2年ごとの永年勤続者表彰者感謝状授与の年にあたり、少年補導員46名、すこやかテレホン相談員5名、計51名の方々を表彰し感謝状の授与を行いました。永きにわたりご活躍ありがとうございます。 第2部では、議事として、平成28年度事業報告、平成29年度活動基本方針、事業計画(案)が議決、承認されました。 講演では、学校教育推進室主幹 唐原 仁様から「東大阪市の現状と課題」という演題で講話を頂きました。東大阪市の問題行動等の現状について、保護者・家庭の現状についてと分かりやすく話をされ、皆様の今後の活動に大いに生かされるものと思っており、勉強になりました。ありがとうございました。 最後に事務局から、事務連絡を行い終了しました。 |
すこやかテレホン相談事業 第1回会議 |
平成29年7月5日(水) すこやかテレホン相談員出席のもと、教育センターに於いてすこやかテレホン事業の在り方等について会議を行いました。 内容の主なものとして、相談件数が減少している中、今後どのような対策を講じればいいのかを現状を踏まえた上で、街頭啓発活動、市政だよりの活用、市等の行事での参加啓発活動、相談時間の見直し等を前向きに検討していく旨の提案がありました。 次回 9月20日(水)15時~開催 場所:教育センター研修室 |
東大阪市少年補導員協議会 第3回理事会 |
| 平成29年7月26日(水) 平成29年度第2回理事会を開催しました。 町田会長から、夏休みに入り、夏祭り・盆踊りの警備協力、パトロール活動に子どもたちのためにご尽力いただきますようお願いがありました。 来賓として八尾サポートセンター長から、夏休みに入って子どもたちのトラブル対応について、ケガのないよう、声かけが厳しい状況であれば遠慮することなく110番通報してください。 平成28年SNS(インターネットを利用したサービス)での被害(児童買春、児童ポルノ等)にあった子どもが前年度(27年度)と比べて増えています。いろいろな活動を通じて子どもたちが被害にあわないよう教えていってほしいとの講話がありました。 教育委員会学校教育推進室から、4月にスタートした学校園の様子ですが、特に大きな実証は教育委員会の方へは挙がっていません。携帯電話の出会い系サイトにより小・中学生の行動範囲が大きくなっています。 学校園においてもパトロールや家庭訪問も行いますが、皆様の協力なしでは子どもたちの安全が守れないと思いますのでご協力をお願いしますとの講話がありました。 青少年スポーツ室から、プール開放事業・ソフトボール大会と続きますが地域の皆様の協力の元行っています。よろしくお願いしますと講話がありました。 質問 スマートホン・携帯での犯罪が増えている中、フィルタリング(アクセスできないようにする。)を教育委員会で授業に取り組んでほしい。 回答 小・中学校へは、フィルタリングするよう依頼していますが親も巻き込んだ話し合いが必要であると考えています。 事務局からは、平成29年度少年補導員協議会総会の報告、事業予定表の説明をしました。 副会長があいさつをして「第3回理事会」を終了しました。 |
すこやかテレホン相談事業 第2回会議 |
| 平成29年9月20日(水) すこやかテレホン相談員出席のもと、前回の事業見直し改善策の提案についての具体的な取り組みについて会議を行いました。 内容の主なものとして、相談日の増設(日曜日、平日夜間)、広報活動の強化(市関連行事への参加)、児童、生徒へのPR、出張相談、関係団体との情報交換など今後の取り組みが了承されました。 また、10月22日(日)グリーンフェスタへの広報活動の実施も併せて了承されました。 |
東大阪市少年補導員協議会 第4回理事会 |
| 平成29年9月20日(水) 八尾サポートセンター長から大阪の8月末までの補導件数の話があり、刑法犯で、検挙補導人員は、2,048名 前年比538件、約20%減、犯罪少年 前年比1,534名 20%減、触法少年514名 前年比22%減、特別刑法は、355名前年度比15%減となっている。 逆に福祉犯(児童買春、児童ポルノ健全育成条例違反)については、検挙件数378件 前年比49件増となり、被害にあっている子どもも増加している。その中で児童買春、児童ポルノが多く、またSNSの自撮り被害も年々増えてきている。 みなさんもいろいろな機会を通じて被害にあわないよう子どもたちに教えていってほしい等の講話がありました。 教育委員会学校教育推進室からは、運動会等学行事での協力依頼がありました。虐待については、学校だけでは対応が難しい事案等が多くなっているのが現状です。子どもの SOSをいち早く察知した対応が不可欠だす。引き続き子どもたちに声かけと注意喚起等よろしくお願いしますとの講話がありました。 青少年スポーツ室から、グリーンフェスタの警備協力依頼があったが,持ち帰り後日連絡することになった。 事務局より、文化の日表彰者の推薦者について等報告する。 |
東大阪市少年補導員協議会 第5回理事会 |
| 平成29年10月25日(水) 10月5日付けで八尾サポートセンター長に片桐 雅史さんが着任され、自己紹介とサポートセンターの仕事について説明されました。 街頭補導、相談活動、講演活動、継続補導の4つの活動を中心に行っています。色々な活動の中で皆様の協力が必要となってきます。子どもたちの健全育成を念頭に考えて活動していますので気軽に声をかけていただき、情報提供していただければとの講話がありました。 教育委員会学校教育推進室からは、9月、10月の運動会での御礼とこれからのお願いを話されました。 11月は、児童虐待防止推進月間となっています。子どもたちの明るい未来をともすオレンジリボンがシンボルマークになっています。 平成28年度の児童虐待相談対応件数が905件で前年度の832件に比べて大幅に増加しています。 学校園では、健康状態、出席状況をモニタリングすることにより、早期発見がすることができる重要な役割を担っています。皆様におかれましても、地域での見守りについても引き続きお願いしますとの講話がありました。 青少年スポーツ室からは、イベントの案内がありました。ダンスフェスタ東大阪と同時に薬物乱用防止の啓発も行っている旨の紹介がありました。 また、来年の成人祭の開催にあたり、警備協力のお願いをされました。 その他 -・テレビ報道に関しての質疑がありました。 ・グリーンフェスタについて 中止になったため、警備協力及びすこやか テレホン広報活動共に取り止めとなりました。 事務局からは、年末年始特別補導計画書の提出依頼等報告しました。 理事会後、懇親会を開催し、各理事との意見・情報交換を行いました。 |
東大阪市少年補導員協議会 第6回理事会 |
| 平成29年11月29日(水) サポートセンターからは、センターが、重点項目としているのが、八尾アリオに、付近の中学生(長瀬・金岡・弥刀中と思われる)あるいは、高校生が集まってたまり場になっていることで、八尾署と合同で巡回している。 警察本部では、JKビジネスの取り締まりの強化をしている。中学生も増えており、実際働いている子は市内から布施・八尾・堺とこの辺が、ライン等で友だち関係を作っていく中でビジネスにしていくという流れになっている。また、そういう子どもは、学校にも行っていない、自分の居場所がないと、同じ様な境遇の子どもが繋がっている。怖さを知らずに関わってしまい、最終的に怖い目にあってしまう。情報があればこちらで対応しますので、お願いしますと講話がありました。 推進室からは、福井県池田町の中学2年生の子が自殺したことについて国からの通知文の内容として、今回の事案に関しては生徒指導上の不適切な対応、学校における組織的な対応の欠如という問題があったのではないかとした上で数点の注意がなされた。毎月の校園長会で通知文の説明を行う。 学校園の様子では、携帯電話のトラブルが多い。また、小学生の暴力件数が、ここ数年増加しており、低年齢化が課題となっている。不登校児童も多くなっている。 中学3年生は、大切な時期でもあり、トラブルが起きないよう注意喚起していきますと講話がありました。 青少年スポーツ室からは、成人祭の警備協力のお願いがありました。 質問として、小学生の暴力事件は、先生に対してですか? ー今年度は、生徒間暴力が増加している。 いじめ問題、家庭環境の問題に対応場所がない等の質問がありました。 事務局からは、成人祭警備協力者推薦の依頼等を報告しました。 |
すこやかテレホン相談事業 1日研修会 |
| 平成29年12月18日(月) 今回、「すこやかテレホン一日研修」は、加古川方面へ行ってきました。 日頃、顔を合わす事のない電話相談員の方々とも情報交換をし、親睦をはかり、充実した研修会となりました。 兵庫県加古川市にある加古川刑務所を研修先として訪問しました。当施設は、昭和24年6月に独立し、敷地面積 222,353㎡、収容定員1,281名となっています。刑務所内は、きれいに整理整頓されており、これも社会復帰の一貫だと思いました。 刑務所での受刑者の処遇、日常生活、作業(一般作業・職業訓練)社会復帰に向けた教育(指導)等、施設における改善・更生・社会復帰に向けた取り組み等、調査官から丁寧な説明を受けました。施設内の食堂、作業場、各部屋等見学させていただきました。 質疑応答では、受刑者の日常生活、作業の報酬、施設外での作業等活発な意見交換が行われ、有意義な一日研修となりました。 加古川刑務所職員の皆様、本当にありがとうございました。今後の活動に役立てていきたいと強く思いました。 最後に受刑者が作成した製品を展示・販売している矯正施設に立ち寄り作業の成果を見ることができました。 |
東大阪市少年補導員協議会 第7回理事会 |
| 平成30年1月31日(水) サポートセンター船津係長から、昨年の少年非行の概況についての説明がありました。府下の少年補導検挙人員は、刑法犯が3,138件で、内14才未満738人、学識別では中学生が1,132人高校生が834人で、中学生が非行の主体となっています。昨年の年末から今年の5月頃まで内閣府が指導をとり安心ネット新学期一斉緊急補導を行っている。複数の未成年者がSNS、ツイッター等を利用して被害にあった事実を踏まえ関係機関が連携して取り組んでいる。2月1日から携帯ショップがフィルタリングを利用することを義務化される等の話がありました。 学校推進室からは、学校園の様子で、年末・年始特に大きな事件・事故は聞いていませんが、最近不審者情報が増えています。家庭・地域・学校園・関係機関が連携しながら子どもたちの育ちに関わっていくことが大切であると痛感しています。今後も子どもたちの健全育成のために協力をお願いしますと話がありました。 青スポからは、成人祭での協力のお礼の話がありました。 質問 今スマホを持っている子どもは、フィルタリングをしにショップに行かなければいけないのか? 回答 ショップに行っていただきたい。 事務局からは、成人祭警備協力のお礼、補導員大会の案内とお願い、ふれあい祭りの警備協力者推薦の依頼、すこやかテレホン広報活動の開催について等説明がありました。 |
東大阪市少年補導員協議会 補導員大会 |
| 平成30年2月21日(水) 石切りセイリュウにて「補導員大会」が開催されました。 第1部の「補導員大会」で公私何かとご多忙の中、東大阪市長、補導協会 浅川健造会長をはじめ多数のご来賓の方々にご臨席賜りました。ありがとうございました。 第2部「懇親会」では、日頃、青少年の健全育成にご尽力いただいている補導員の方々、合わせて約100人のご参加をいただき盛会に終わりましたことを、心より御礼申し上げます。他校区の方々とも、意見交換、交流をもてる場でもあり、充実した会となりました。 |
すこやかテレホン相談員 定例研修会及び広報活動 |
平成30年3月7日(水) 「すこやかテレホン相談員定例研修会・広報活動」が開催されました。 定例研修会では、平成29年度の相談内容(相談者と孫の関係についての悩み、人間関係、親せき付き合いの相談等)の概要説明を行いました。研修会終了後、広報活動として、相談員20数名が近鉄布施駅、小阪駅周辺において、チラシ・ティッシュを配布しながらPR活動に努めました。 事務連絡として、」平成30年度の相談日割当表と新たに日曜日の相談日の開設を説明し、全員の了承を得て研修会を終了しました。 |
東大阪市少年補導員協議会 第8回理事会 |
| 平成30年3月28日(水) 平成29年度 最終理事会 八尾サポートセンター 片桐センター長から、こちらからの支援を増やし、学校の平和を保てるよう努力したい。 また、巡回活動について遠慮なく申し出てください。 学校教育推進室 唐原主幹から、学校園の様子で幼小中高と無事に卒業式を迎えたことの報告。 この一年間の課題として、小学生の暴力行為が多くなってきているため、これに向けて様々な取り組みをしていきたいと話がありました。 青少年スポーツ室からは、4月19日に行われる委嘱式について話がありました。 事務局からは、成人祭警備協力、少年補導員大会のお礼 ふれあい祭り警備協力者名簿、平成30年・31年少年補導員委嘱更新について等報告しました。 |